記事を書く際は、まず、左上の「コラム」の欄から、「新しいコラム」をクリックします
まず、コラムのタイトルを入力します
次に、右下の「アイキャッチ画像を設定」をクリックし、サムネイル(コラムタイトルの横に表示される画像)をアップロードします
こちらはプロフィール入力の際の手順と同じです。完了すると右下に画像が表示されます。こちらがサイトのコラムページのタイトルの横に表示されます。
記事を書く際は、まず、左上の「コラム」の欄から、「新しいコラム」をクリックします
まず、コラムのタイトルを入力します
次に、右下の「アイキャッチ画像を設定」をクリックし、サムネイル(コラムタイトルの横に表示される画像)をアップロードします
こちらはプロフィール入力の際の手順と同じです。完了すると右下に画像が表示されます。こちらがサイトのコラムページのタイトルの横に表示されます。
本文をこちらから書いていきます。La Vitaはスマートホン仕様になっておりますので、PCで入力する際に改行をこまかに入れていくと、スマホでは非常に読みづらくなることがあります。箇条書きや短い文章以外は改行をせずに書く方が良いかもしれません。
文字はいくつかの機能を使って大きくしたりできます。上のように、大きくしたい文字を右クリックで選択して、左上のボックスから「大きい」を選択すると指定の部分が大きめに表示されます。
同じように、文字の色を変更することができます。上のボックスから色変更を開くとパレットが出てきますので、こちらでお好みの色を選択してください。
記事内の小タイトルは、左上の「見出し」を使って大きく出すことができます。範囲を指定し、左上の「見出し」ボックスを開きます。ここでは「見出し3」を選択してみます。いくつかありますので、試してみてください
コラムの本文の途中に画像を入れることができます。左上の「メディアを追加」をクリックします
画像がアップロードされると、本文中に表示されます
表示された画像の大きさを整えます。La Vitaの場合、横のサイズを400に設定することを推奨していますので、画像を引っ張って大きくしてください。
サイトで使用する画像は、すべて著作権がどこにも属していないか、ご自身のものを必ず使ってください。著作権がある画像を「フリー画像」で検索させておいて、ユーザーに著作権がない画像だと思わせ、後から無断使用だと言って賠償を請求する業者もいます。怪しいものは絶対使わないようにお願いいたします。
本文にはリンクを貼ることもできます。右上のアイコンをクリックすると青いボックスが出てきますので、こちらにURLを貼ると、リンク先へのジャンプが可能になります。
動画の追加は非常に簡単です。本文にYouTubeの動画URLを貼れば、自動的に動画に切り替わります。YouTube以外の動画は、後から文字化けしたり、うまく表示されなくなるケースが多いと思いますので、使用しないようにしてください。
作成した記事は、そのまま保存をお願いいたします。編集部のほうで管理し、日々配信を行います。下書き保存の方法は以下の通りです。
まず、完成した記事をプレビュー画面で確認してみます。右上の「プレビュー」をクリックすると画面が切り替わります。(プレビューをクリックしても投稿はされませんのでご安心ください)
La Vitaはスマートホン表示仕様に振り切って制作されていますので、PC画面だとレイアウトが少し変わってしまいますが、文字のサイズ感や改行スペースのバランスなどはこちらで確認できます。
まず、PC画面の方で、完成した記事を保存します。「下書きとして保存」をクリックします。
「コラム一覧」をクリックすると、こちらに書いた記事が下書きとして保存してあるのがわかります。(赤で囲んだ部分)
PCでいったん保存すると、スマートホンの方の「プレビュー」でその下書きを見ることができます。誤字脱字の修正や、改行の段落のバランス調整などは、スマホで確認しながらPCで行うと便利です。
皆さんからご寄稿いただいたコラムは、編集部の管理画面も共有され、このように管理されています。
記事は「予約公開」が可能でして、指定した日時になると自動的に投稿されることになっています。La Vitaでは2週間~1ヶ月くらい先まで自動投稿を設定しておこうと思っています。ご希望の日時をご指定の時は遠慮なくおっしゃってください。(クリスマスに関する記事なので12月24日に配信してほしい、など)